Galaxy S26 Edge。シリコンカーボンバッテリーレベルのセル密度に対応?

先日の情報からもGalaxy S26シリーズのバッテリー容量に関する情報が出てきており、最上位となるGalaxy S26 Ultraは現行モデルから変わらず5000mAhになると予測されています。

ただ本体が薄型化した上で軽量化しているとの話なのでバッテリー密度が改善して、バッテリーサイズ自体は小型化している可能性があります。今回GSM ArenaがGalaxy S26 Edgeのバッテリー容量に言及していることが判明したのでまとめたいと思います。

バッテリー容量が判明。

今回Phone Art氏が以下のようにポストしていることが判明したとしています。

今回のポストを確認する限り、Galaxy S26 Edgeは現行モデルの5.8mmから5.5mmに薄型化することになります。またバッテリー容量に関しても現行モデルの3900mAhから4200mAhと増加することになります。

ただ同氏は以前Galaxy S26 Edgeのバッテリー容量は4400mAhになるとも指摘しています。

何が起こっているのですか?これは、「定格」容量と「標準」容量の違いである可能性があります。このS25 Edgeの分解ビデオを見ると、バッテリーのマーキングが表示されます:3,786mAhの定格容量と3,900mAhの標準容量。

一方で単純に仕様が最終確定していないことからも情報が錯綜しているだけの可能性があるとも指摘しています。

バッテリー密度は上がる。

現時点でデザインに関する詳細は分かっていませんが単純に縦横が一緒で薄型化しているのであればバッテリーサイズは小型化している可能性が高いです。つまりバッテリー密度が上がっている可能性があります。

ちなみに同氏によるとOppo Find N5と同じ810WH/Lのセル密度を採用したとしてGalaxy S25 Edgeのバッテリー容量は4200mAh前後にしかならないことを指摘していました。

つまりシリコンカーボンバッテリーを採用したとしてもバッテリー容量が劇的に増えるわけではない。一方で今回の情報をみるとバッテリーサイズが小型化した上で容量が増えている可能性が高いのでシリコンカーボンバッテリーに匹敵するバッテリー密度に対応している可能性があります。

ただ現時点でGalaxy S26 Edgeでシリコンカーボンバッテリーが採用されるか不明で、何よりGalaxy Z Fold7でバッテリー容量よりもバッテリー品質を優先していることを考えるとバッテリー品質を優先、つまりシリコンカーボンバッテリーは採用しないのかなと思います。

最新情報をチェックしよう!