Samsungはフラッグシップモデルとはいえ「一般層」をターゲットにしていることからもGalaxy Sシリーズですらスペックにあまり拘っている印象を受けません。そしてこの流れは来年登場するGalaxy S26シリーズでも継続する可能性があると予測されています。
今回GSM ArenaがGalaxy S26シリーズのカメラ構成に言及していることが判明したので簡単にまとめたいと思います。
ハードは大きな変更がない。
今回韓国の情報からとしてGalaxy S26シリーズのカメラ構成は現行モデルから大きく変わることはないとしています。まずProの名称が採用されるGalaxy S26 Proに関してはGalaxy S25と同じカメラ構成になる可能性があるとの予測です。
ただメインカメラセンサーは刷新されるとの噂もあるので何ともです。一方でProの名称を採用していることからも望遠が強化されることに期待していましたが、今回の情報通りであれば期待できないです。
何より「Pro」の中で最も望遠が弱い機種になる可能性もあります。そしてGalaxy S26 Ultraに関して光学3倍に対応した望遠センサーのみ12MPに刷新されると予測されています。
一方でメインと2つ目の望遠はレンズ構成のみ変更され、センサー自体は変更されない可能性があり、今回の情報とも一致しています。最後にGalaxy S26 Edgeに関して広角は一緒ですが超広角は50MPに強化されるとの予測。
カメラソフトによる最適化。
少なくともハードでみれば進化はあまりないですが、同サイトによればカメラソフトの最適化によって画質は改善する可能性があることを指摘しています。
サムスンは、AIスマートやその他のソフトウェアの機能強化を利用して、現在のハードウェアから可能な限り最高の画質をもう1年間抽出しようとするかもしれません。
まだ情報不足のため何ともですがカメラソフトで最適化されたとしても劇的な変化には期待できないです。Google Pixel 10 Proシリーズのようにハードは一緒でも独自ISPへの切り替えみたいなことがあれば別の話になりますが、それもおそらくないと思います。
むしろ噂通りExynos2600搭載モデルがあるなら、そっちの方が違いを感じやすいのかもしれません。