先日より国内でも発売されたiPhone 17シリーズですが、アナリストの分析によると「iPhone 17 Pro Max」に最も人気が集中しているとの話です。また評判の良いiPhone 17に関しては好調であることに違いはないがサプライヤーの業績を改善させるほどの影響はないと指摘しています。
今回Phone ArenaがiPhone 17 Proの望遠カメラは価格に見合った価値があるのかと報告しているのでまとめたいと思います。
照度があればまだマシ。
iPhone 17 Proシリーズの大きな特徴の一つとして望遠センサーの刷新。さらにテトラプリズム機構も強化されており、Appleによると8倍のロスレスズームに対応したことを明らかにしています。
少なくとも実際に使ってみると良くもないですが悪くもない感じです。
もちろん、40倍まで押し始めると、この素晴らしい画質の錯覚はすぐに崩壊してどろどろの混乱になり始めます(iPhone 16 Proモデルよりもはるかに優れていますが)。しかし、4倍と8倍に固執すると、このレンズは以前のiPhoneの能力とは異なるリーグになります。
歴代iPhoneと比較すれば最強クラスのズーム性能を手に入れたことに違いはありません。
価格に対する価値はあるのか。
そして強化された望遠に関して価格に見合った価値があるのか、同サイトは以下のようにコメントしています。
ポートレート撮影者は100mmの自然な遠近法を気に入るでしょう。風景写真家は、シーンの多くを失うことなく、ついにピーク、尾根、建築の詳細をフレームに収めることができます。旅行写真では、iPhoneの望遠写真が、身を乗り出すのに十分な汎用性を感じるのは初めてです。
4倍レンズは、特にロスレス8倍ズームで、iPhoneをデジタル一眼レフのような汎用性に近づけると言っても過言ではありません。
少なくともカジュアルなユーザーにとってはあまり合理性がないと指摘していますが、拘るユーザーにとっては十分な価値があるとしています。とはいえ今回のコメントに賛同できる感じではなく地域によるのかなと思います。
正直望遠性能だけでみればトップというわけではなく、GalaxyやPixelの方が安定している。さらにXiaomiにOppoにvivoと中華系が販売されている地域であればさらに見劣りすることに違いはありません。
望遠だけを目的に機種選びをする人がどの程度いるのか不明ですが、地域によっては合理性があまりないのかなと思っちゃいます。