iPhone Airのカメラバンプが嫌?むしろそこが本体よ

先日より予約を開始したiPhone 17シリーズですが、Apple Storeでの出荷予定日だけで見ればiPhone 17 Pro Maxが一番人気があるようにも見えます。一方で一番話題になった印象を受けるiPhone Airに関してはそこまで人気があるように見えないです。

今回iPhoneのカメラバンプがむしろ実質本体であることが判明したので主観的にまとめたいと思います。

むしろバンプ部分が本体。

先日より予約を開始したiPhone Airに関してカメラバンプが残念という声が非常に多い印象を受けます。なぜカメラ部分をフラットにすることは出来なかったのかと、iPhoneに限った話ではないですが、カメラバンプに嫌悪感を示すユーザーは一定数います。

一方で上記の画像はiPhone Airの内部構造になりますが、カメラ部分に内部基盤のほとんどが集約されていることを確認することができます。そもそもカメラを搭載しているため、カメラバンプが発生してしまうというのもあったと思いますが、Appleとしてはそこにコンポーネントのほとんどを集約した流れになります。

なのでカメラバンプであることに違いはありませんが、むしろカメラバンプ部分が実質本体とも言える感じです。

美しいけど賞賛は出来ない。

以前よりAppleは内部デザインまで拘るメーカーとして有名で、iPhone Airに関しても内部デザインは美しいと思います。だからといってモノラルスピーカーであることやシングルレンズカメラであることが許容されるわけではないと思います。

Galaxy S25 Edgeの内部構造を確認するとiPhone Airのような美しさはありません。とはいえiPhone Airより圧倒的にスペックが強いことに違いはなく、実際に使うユーザーのことを最優先で考えられているのはGalaxy S25 Edgeなのかなと思います。

また内部基盤を見て思うのはここまでしても3000mAh程度のバッテリーしか搭載していないことです。バッテリー容量が全てではないとはいえ、Appleの弱点の一つとしてバッテリー関連技術であることが改めて強調されたようにも感じます。

最新情報をチェックしよう!