事前情報からもQualcommは9月23日よりサミットを開催することを明らかにしており、このサミット開催期間内にSnapdragon 8 Elite 2が正式発表される可能性が高いのかなと思います。
一方でQualcommの動向をかなり意識しているのがMediaTekだと思います。今回GSM ArenaによりとDimensity9500は9月22日に正式発表されると報告しているので簡単にまとめたいと思います。
9月下旬に正式発表?
今回の情報によるとDigital Chat Station氏がweiboに以下のようにコメントしていることが判明したとしています。
天玑9500発表会は9.22に暫定的に予定され、先駆けて友商が登場します。
現時点だと確定していないみたいですがMediaTekは9月22日に発表会を開催する可能性があります。なので今回の情報通りであればQualcommより1日前に最新SoCを発表する流れになります。
TSMCのN3Pノード(3nm)で製造され、ARMの最新のCortex-X9設計を使用した8コアCPUを搭載する予定です。今年初めのGeekbenchのリストによると、CPUは@3.23 GHzクロックのTravis X930メインコア、@3.03 GHzの3xアルトコア、@2.23 GHzの4x Gelasコアを備えています。
ビックコア戦略は継続される可能性が高く、個人的に気になる部分としては電力効率が優秀かどうかです。直近の情報だとSnapdragon 8 Elite 2は単純に消費電力が多いと言われているからこそ、Dimensity9500にはしっかり差別化してほしいところです。
搭載機種は10月に?
例年通りの流れであればDimensity9500搭載機種としてタイムラグなく正式発表される可能性が高いのはOppo Find X9シリーズやvivo X300シリーズになると思います。
一方で同氏の過去の投稿をみるとQualcommと合わせて9月下旬に最新SoC搭載機種を発表するメーカーは1社のみとしています。単純に考えるとSnapdragon 8 Elite 2を搭載したXiaomi 16シリーズが有力なのかなと思います。
このことを考えるとOppo Find X9シリーズやvivo X300シリーズは10月に正式発表される可能性が高いのかなと思います。何より9月下旬に最新SoCが一気に登場するので、この頃から新製品ラッシュが始まってもおかしくないのかなと思います。