衝撃的。iPhone 17 Airは省電力モードじゃないと電池が1日持たない

事前情報からもAppleは9月に新製品イベントを開催してiPhone 17シリーズを正式発表する可能性が高いと予測されています。今年の大きな特徴としてはカメラデザインの変更と、iPhone 17 Airの追加とラインナップが変更されます。

今回Phone ArenaによるとiPhone 17 Airの電池は1日持たない可能性があると報告しているので簡単にまとめたいと思います。

1日持たない。

今回の情報によるとリーカーがweiboに以下のように投稿していることが判明したとしています。

iPhone 17 Airをバックアップマシンとして使用したい場合は、バッテリーが3000mAhを超えませんが、省電力モード全体が1日続くはずです。

今回の投稿通りであれば、iPhone 17 Airはスタミナモードを使うことによって1日持つ電池持ちを実現しているとしています。つまりスタミナモードがオフの状態だと1日は持たない可能性があることになり電池持ちはかなり悪いのかもしれません。

歴代iPhoneをみると少ないバッテリー容量で圧倒的な電池持ちを実現している印象がありましたが、流石にiPhone 17 Airは搭載しているバッテリー容量が少なすぎるのかもしれません。

2800mAh前後の可能性。

また今回の情報では詳細に言及していませんが事前情報通りであればバッテリー容量は2800mAhになると予測されています。ただ一部情報によるとバッテリーサイズは2800mAhのものと一緒だがシリコンカーボンバッテリーの採用でバッテリー容量は2800mAh以上になるとの話もあります。

iPhone 16のバッテリー容量は3561mAhであることからも、よりディスプレイサイズが大きいiPhone 17 Airの方が電池持ちが悪くなる可能性が高いと思っていましたが、装丁していたよりも電池持ちが悪くなるかもしれません。

結局のところめっちゃ薄くて軽いのが最大の特徴になりますが、そのトレードオフとして高くてデカくて電池持ちが悪いという感じになりそうです。

最新情報をチェックしよう!