例年通りであればAppleは9月に新製品発表会を開催してiPhone 17シリーズを正式発表すると予測されています。少なくとも現時点での情報をみる限り今年の大きな特徴はデザインの変更と、iPhone 17 Airの追加だと判断することが出来ます。
今回Phone ArenaによるとiPhone 17 Airのディスプレイに問題が発生していると報告しているので簡単にまとめたいと思います。
BOEは対象外。
ここ近年でみると中国のBOEも無印のサプライヤーに採用されていましたが、今回の情報によるとiPhone 17シリーズではサプライヤーに選ばれなかったとしています。
iPhone 17シリーズでは共通して可変式120Hz対応のディスプレイを搭載すると言われており、BOEがAppleの求めるディスプレイを製造出来なかった可能性があるのかなと思います。
以前よりLTPO対応ディスプレイの製造に問題があると言われていたので改善出来なかった可能性があります。つまりAppleはサプライヤーにLGとSamsungを選んだ可能性があり、単純に考えればコストが高くなる可能性があります。
ちなみにSamsungは約7000万台分のディスプレイを供給予定となっており、LGに関しても約4300万台分を供給するとの話です。現時点でiPhone 18シリーズ用のディスプレイサプライヤーでBOEが復活するのか不明です。
構造上の問題も。
先日正式発表されたGalaxy S25 Edgeは5.8mmと驚異的な薄さを実現していますが、iPhone 17 Airは5.5mmとさらに薄いと予測されています。ただ今回の情報によると構造上の問題からもディスプレイが割れてしまう不具合が発生しているとの話です。
電話の薄さは約5.5mmと予想されるため、OLEDパネルは通常よりもスリムです。このため、パネルが曲がっている端でマイクロコーティング層が割れています。このコーティング層は、ほこり、湿気、さらには酸素をパネルから遠ざけるために使用されます。この層にひびが入ると、ディスプレイの寿命が短くなり、他の問題も発生します。
現時点で解決策が見つかっているのか不明ですが、何よりiPhone 17 Air用ディスプレイのコストはさらに増加する可能性もあります。何よりこの手の際物は不具合が出やすいので不安な人は特に初期ロットは様子見をした方が確実かなと思います。