- 2025年3月23日
先日の情報からもAppleは相互関税対策としてアメリカ向けのiPhoneの生産を「インド」に移行する可能性があると予測されています。一方でトランプ大統領はAppleにアメリカ国内でiPhoneを製造してほしいと願っている感じ。
今回Phone ArenaによるとAppleは相互関税のためにアメリカ国内に生産拠点を移すのは得策ではないとしているのでまとめたいと思います。
関税に耐えた方がいい。
今回アナリストであるMing Chi Kuo氏が以下のようにポストしていることが判明したとしています。
In terms of profitability, it’s way better for Apple to take the hit of a 25% tariff on iPhones sold in the US market than to move iPhone assembly lines back to US.https://t.co/ycTwPmQyEp pic.twitter.com/VPRRpj0caU
— 郭明錤 (Ming-Chi Kuo) (@mingchikuo) May 23, 2025
今回のポストを確認すると収益性という部分ではiPhoneの組み立てをアメリカで行うよりも25%の関税に耐える方がAppleにとってははるかにいいとされています。
そもそもトランプ大統領の方針でアメリカ国内での生産準備をしたとしても、任期中に生産をまともに開始できないとも言われています。こう考えると関税に耐えた方がよほど合理的にも感じます。
値上げされる可能性。
直近の情報からもiPhone 17シリーズでは値上げを行うと予測されています。ただ一部情報ではコンポーネントのコスト増加が原因とも言われていますが、一方では相互関税の影響とも言われています。
ただ現時点ではどの程度値上げになるのか不明です。何よりアメリカに生産拠点を移した場合はiPhoneは最大で$3500程度の価格設定になるとも言われています。
超長期的な視点でみればアメリカ国内で製造した方がいいのかもしれませんが、それまでにかかったコストをアメリカのユーザーが負担するとなればアメリカ国内でiPhone離れが急加速するだけなのかなと思います。
