- 2025年3月23日
先日正式発表されたXperia 1Ⅶですが評価が分かれている部分としては超広角を強化して望遠を強化しなかった部分です。海外で公開されている先行レビューをみる限り望遠は改善していますがハードでの進化を望む声が多い印象です。
今回RedditにおいてXperia 1Ⅶの望遠は市場最悪のカメラの一つだと投稿されていることが判明したのでまとめたいと思います。
ボロクソに言われている。
今回以下のように投稿されていることが判明しました。
少し大きなセンサー、絞りさえない…何もない!!残りは単なるマーケティングギミックです。望遠レンズが良いと思う人は、適切なフラッグシップを使用していません。Xperia 1 mark 6を売却して以来、vivo x100 ultraを使用していますが、Xperiaのカメラは1,5ではなく100倍優れています。なぜなら、彼らは優れたハードウェアとZeissとのパートナーシップを活用する方法を知っているからです。ソニーのこの時点では、破産が来るまでちょうど時間です。
vivo X100 Ultraの望遠が強いことに違いはありません。実際にvivo X200 Ultraを使っていてもそう思いますが、vivoがvivo X200 UltraなどUltraモデルをグローバル展開しない理由の一つとしてはニッチなニーズだから。
このことを考えるとニッチなニーズに拘るよりもニーズが高い超広角を優先したのは妥当だったのかもしれません。今回は極端な例ですが望遠を強化して欲しかったというのは同意できます。
超広角を優先した理由。
Sonyさんに直接確認する時間がなかったので推測に過ぎませんが、AIカメラワークにしろオートフレーミング機能にしろ、超広角で撮影してクロップするような感じなので超広角の底上げは必須だったと思います。
ただ超広角を強化したからAIカメラワークに対応できたのか、それともAIカメラワークに対応するために超広角を強化したのか順番は不明です。
単純に超広角が強化されたことで写真の質も改善すると思いますが、個人的には超広角の使用頻度が低いからこそAIカメラワークなど動画機能を底上げしてくれたのが良かったです。
このことを考えると次は望遠の底上げとそれに合わせて何か新機能を組み合わせてくる可能性があるのかなと思います。何よりまずは超広角がどれだけ撮れるようになっているのか早く試したいところです。
