iPhone Fold。あの忌まわしき保護フィルムが刷新されるかも - Smart Leaker

事前情報からもAppleは2026年に折畳式機種を正式発表する可能性が高いと予測されています。またかなり売り上げに強気とも言われており、初代の生産台数は2000万台にも及ぶと言われており、価格も$2000を超えると予測されています。

今回韓国のメディアサイトiPhone Foldのメインディスプレイの素材に言及しているので簡単にまとめたいと思います。

保護フィルムが変更。

折畳式のメインディスプレイの表面には「保護フィルム」のように見えるレイヤーが装着されています。ちなみに機種によりますがAmazonなどでサードパーティのフィルムが販売されていますが、基本ユーザー自身が貼り替える場合は「改造」扱いになります。

そのため何かあった場合に保証対象外になる可能性があり、基本は「修理」として正規提携店舗で交換してもらう形になります。そして今回の情報によるとiPhone Foldでは保護フィルムの変わりに新しい素材を採用しているとしています。

ちなみにこの新しい素材はSamsungも以前より採用を検討していたが加熱及びレイヤー形成などの仮定における技術的な問題とコストの問題から見送っていましたが、Appleはそれら問題を改善した上で採用するとの話です。

ただ新しい素材を採用した場合に、メインディスプレイ/サブディスプレイ用でそれぞれ現在のPET素材と比較してコストが50%近くます可能性があるとしています。

なのでAppleはサプライヤーとコストの交渉を重ねているとしており、仮に採用されればディスプレイの耐久性や透過性などが改善する可能性があるとしています。

UDC採用のため?

また今回の素材変更は「Under Display Camera」を搭載するためだと指摘しています。一方で上記の画像からもiPhone 18 ProではFace ID関連のセンサーがディスプレイ下に統合されるみたいですが「インカメラ」自体は従来通りという感じです。

なのでiPhone Foldに関してもFace ID部分のみをまずは画面下に埋め込むのかなと思いますが、一方で一部情報によると本体側面に指紋認証を搭載するとも言われており、実際にどうなるのか不明です。

少なくともGalaxy Z Fold 7が驚異的な薄さを実現しつつもUDCを搭載していることを考えると、本体の厚みへの影響よりもコストや「インカメラ」としての品質の担保の方がネックになりそうです。

TOP