新品で買ったPixel 7。長らく電池残量が0の状態で保管されていた話 - Smart Leaker

Googleは近年バッテリーケアに力を入れており、少しでもバッテリーの劣化を防ぐための機能を整えている感じです。またPixel 9aに関しては充電サイクルが200回を超えてから充電容量を調整してバッテリーの劣化を防ぐ機能をPixelで初めて搭載しているくらいです。

今回Redditにおいて充電0の状態で長らく放置されたGoogle Pixel 7aについて投稿されていることが判明したのでまとめたいと思います。

長らく放置された状態。

今回以下のように投稿されていることが判明しました。

こんにちは、私は2日前にピクセル7を受け取りました。充電器に差し込むと、バッテリー残量が0%でした。I.製造日を確認したところ、2年前だったので、おそらく電話は2年間0%でそこに座っていました。電話を返品して新しい電話を手に入れるべきですか?

おそらくですが製造年月から数ヶ月はバッテリーが残っていたと思いますが1年以上はバッテリーが0%の状態を継続していた可能性があります。

これでどれだけバッテリーに負荷がかかっているかは微妙なところです。おそらくPixel 7をこのタイミングで購入したということはGoogle Storeではないのでサードパーティの店舗だと思います。

なので店舗に返品してしまうのは分かりやすいのかなと思います。一方でPixel 7が仮に新品で残っているのであればどの個体を選んでも似たような状態になっている可能性があります。

なので安さを求めて他のPixel 7を購入したとしても同じ結末になる可能性があります。一方で安くなっている場合この変のリスクも含めての話なのでバッテリー関連まで求めるのは無理なのかなと思います。

やはりここまで気になるのであればせめてPixel 8など比較的新しい機種の中で安くなっているものを選ぶべきなのかなと思います。

充電管理は面倒。

使っていないスマホのバッテリー管理は非常に面倒で理想なのは電池残量が50~80%の間を維持するべきだと言われています。なので機種にもよりますが数ヶ月に一度電源を入れて80%近くまで充電して、また頃合いを見ては電源を入れて充電する必要があります。

少なくとも自分の所有物だとしても管理が面倒なのに店舗に未開封の製品のバッテリー管理なんて現実的な話ではなく、そもそもバッテリー管理のために開封をするわけにもいかないです。

Appleは未開封の状態でも特殊な充電器を使うことで、本体を起動してアップデートした上で電源をオフにするみたいな技術を開発しているみたいですが、その充電器があったとしても管理は非常に大変です。

なのでやはりかなり型落ちしている製品にバッテリーの状態まで求めるのはちょっと無理があるのかなと思います。

 

TOP