まさかのカット。PixelはAndroid16で指紋認証がもっと便利になるはずだったのに - Smart Leaker

GoogleはPixel 9シリーズで評判の悪かった画面内指紋センサーを刷新してQualcomm 3D Sonic Gen 2を採用しました。GalaxyやAQUOSなど採用している超音波式画面内指紋センサーでユーザーとの相性が出にくくなった。

一方でPixel 9aに関しては流石にコストカットのためか光学式画面内指紋センサーが継続されています。今回Android AuthorityによるとAndroid16 Beta 4で指紋認証関連の一部機能がカットされたと報告しているのでまとめたい思います。

まさかのカット。

Googleは指紋認証の汎用性を上げるためかAndroid DP2の時に画面オフの状態でも指紋認証でロックを解除できる機能をPixel 9シリーズ限定で追加しました。さらにAndroid 16 Beta 3のタイミングでは対象のPixel全てで使えるようになりました。

スクリーンオフ指紋ロック解除機能により、ピクセルの携帯電話は画面がオフの場合でも指紋ロック解除を使用できます。言い換えれば、この機能により指紋スキャナーは常にアクティブになるため、画面がオフのときに携帯電話のロックを解除するには、スキャナー領域を指で押すだけです。

ただ今回の情報によると先日より配信されたAndroid16 Beta 4でカットされたことが判明したとしています。この感じだとAndroid16の本配信のタイミングでは実装されないことになります。

現時点でGoogleがカットした理由は不明です。少なくともvivoにGalaxyにOppoなど最上位クラスでサクッと試しても当たり前のように出来る機能なので個人的には残念です。

指紋認証の位置を覚えておく必要がありますが、画面を都度オンにすることなく認証が出来るので便利だと思います。

常時表示画面に頼るしかない。

一方で「常時表示ディスプレイ」のオプションをオンにしておくと「指紋認証」のアイコンも常に表示されているためそのまま認証が出来ます。そのため画面がオフの状態で必ずしも出来る必要がないと言えばそうなります。

とはいえPixelの電池持ちはあまり安定しないからこそ常時表示ディスプレイをオフにして使っているユーザーもいるのも事実です。なので指紋認証の便利さをとるか電池持ちをとるかで天秤にかける必要があります。

まだAndroid16で見つかっていない機能もあるかもしれません。個人的にはそろそろPixel専用機能扱いにしてもらってもいいので「アプリ複製機能」に対応してほしいところです。

Android15で対応したプライベートスペースだとちょっと微妙なのでやはり他社のようにSNSアプリだけは複製出来た方が便利かなと思います。

あとはソースコードの公開に合わせてPixelにも同時に本配信が開始されるのかも非常に気になるところです。

 

TOP