約13万円とクソ安い?vivo X200 Ultraの最後のカメラサンプル公開 - Smart Leaker

いよいよ日本時間の4月21日20時よりvivoは新製品発表会を開催してvivo X200sやvivo X200 Ultraを正式発表する予定となっています。特にvivo X200 Ultraはカメラ好きにとって最高の仕上がりになっている可能性があります。

また以前と異なり「専用機材」としての一歩を踏み出した印象を受けます。今回Xにおいてvivo X200 Ultraのカメラサンプルが多数公開されていることが判明したので簡単にまとめたいと思います。

最後のダメ押し。

今回以下のように投稿されていることが判明しました。

メーカーが公開しているサンプル画像はその機種の最大限のポテンシャルが発揮された状態で撮影されているため注意が必要です。ただvivoはオート撮影を主軸にしている機種だからこそ一般ユーザーでもそれなりの写真が撮れる可能性が高い思います。

スペックで見てもすごいとは思いますが他社と比較するとハードありきで勝負している感じではありません。また35mmに画角が変更されたことでユーザーがどのような評価になるのかも気になるところです。

スペックは一流。

また大方のスペックをvivo自身がすでに公開しているとはいえ、改めて確認すると以下のようになります。

—6.82″2K等深四曲屏 ,支持圆偏振光护眼技术
—超广角LYT818 14mm F2.0+主摄LYT818 35mm F1.69+长焦HP9 85mm F2.27,全支持OIS+VSC,VS1+V3+影像芯片,支持外挂镜头
—骁龙8 Elite,顶配支持北斗卫星短信,6000mAh+90W+40W+直驱供电,3D单点超声波指纹,IP68/IP69,机身厚度8.69mm

唯一の懸念点としては「Snapdragon 8 Elite」を搭載していることで、Xiaomi 15 UltraやOppo Find X8 Ultraを触った感じだとあまりいいイメージがないです。

特にvivoやOppoはベースモデルにDimensityを採用しており、抜群に安定しているからこそvivo X200 Ultraも発熱と電池持ちにはあまり期待出来ない状態です。

そして価格に関してTech Home氏によると6499元としています。Xiaomi 15 UltraやOppo Find X8 Ultraのベースモデルと同じ価格設定で、執筆時点での為替で計算すると約13万円になるのでめちゃくちゃ安い。

この価格情報が合っているか不明ですが、あとちょっとで全てが明らかになる感じです。

 

TOP