- 2025年4月11日
Googleは近年組織変革を積極的に行っており組織構造の効率化に加え新製品の開発もより効率化しようとしています。また他社との協力もしやすいように組織構造が見直された結果、最初に形をなしたのがSamsungと共同開発した「かこって検索」と言われています。
今回韓国のメディアサイトによるとGoogleはPixel開発チーム含めて数百人解雇したと報告しているのでまとめたいと思います。
組織構造を見直した結果。
今回の情報によるとAndroid開発部門/Chrome開発部門/Google Pixel ハード部門などから一部従業員が解雇されたことが判明しました。比重までは確認することが出来ませんが今回数百人規模で解雇されたことに言及しています。
ちなみにGoogle Pixel ハード部門は今年の1月から早期退職プログラムが行われていました。昨年よりGoogleはプラットフォーム部門とデバイス部門の統合を進めており、その結果余剰な人員を解雇したとの話です。
例えばAndroid部門にもハード関連チームがいる一方でPixelのハード開発チームもいるので組織変革して統合すれば同じ役割担うチームが2つ存在することになるので無駄が生じます。
なので組織構造の変革において人員も見直すことで組織全体の新陳代謝を上げていると考えることが出来ます。一部噂によるとGoogleで働くの快適すぎて逆に仕事をしなくなるとも言われています。
一方でGoogleの主軸である広告部門の売上は下がっているとも言われているので組織全体の効率化が必要のは当たり前だと思います。
Pixelの売上減少が原因ではない可能性。
今回の人員解雇はPixelの売上低下が直接的な原因ではない可能性が高いです。先ほどの話とも重複しますが組織変革によって余剰に発生した人員を解雇しただけと考えた方が分かりやすいです。
また組織変革によって従来より横の繋がりが強くなったと言われています。なので今まで以上にAndroidに合わせてPixelの開発をしやすくなることも可能で逆も然り。
またPixel WatchとPixelの連携性を今後より強化しやすくなる可能性があります。少なくともユーザーから見ればPixelがより便利に進化する可能性が高いのでメリットが多いのかなと思います。
Pixel 9aでは販売地域が拡大していますが、今後登場するPixel 10シリーズでは販売地域がさらに拡大するのか非常に気になるところです。
