- 2025年3月27日
一部噂によるとSamsungはGalaxy Z Flip 7ではコストカットのためか、それともExynos2500の研究開発費を無駄にしないようにするためなのかExynos2500の搭載を諦めていないとも言われています。
ただ直近の情報だとSamsung内部でも意見が割れておりSnapdragon 8 Eliteを搭載する可能性がある。今回GSM ArenaによるとGalaxy S26シリーズではExynos2600が間違いなく復活すると報告しているのでまとめたいと思います。
Exynos2600が復活。
Samsungは深刻な歩留率を改善することが出来ずGalaxy S25シリーズでExynos2500の搭載を見送ったとされていますが、直近で見てもそこまで歩留率が改善しているとは言えない状況にあるとの話です。
そして今回リーカーが以下のようにポストしていることが判明したとしています。
The Exynos 2600 is definitely back and it will be used in the S26.
But the chip volume is so limited that it’ll likely be similar to the Exynos 990 situation.
I’m not sure if SF2 is actually any good.
— Jukanlosreve (@Jukanlosreve) March 30, 2025
今回のポストを確認するとExynos2600は間違いなく復活しGalaxy S26シリーズで採用されるとの話です。ただ製造数に限界があるためExynos990の時と似た状況になるかもしれないと指摘しています。
Ultraはには採用せず。
少なくともここ近年の流れをみるとSamsungはGalaxy SシリーズのUltraモデルとGalaxy Z FoldシリーズはSnapdragonで固定化している印象を受けます。
今後Galaxy Z Flipシリーズがどうなるのか現時点で不明とはいえ、Exynosが復活したとしても採用されるのはGalaxy S26とGalaxy S26+のグローバルモデルがメインになる可能性があります。
一方でExynos2600は「Samsung SF2」で製造されるとしており、Samsungの2nmプロセスノードに加え第3世代のGAA技術を採用しているとの話です。
そもそも3nmプロセスノードすら安定して製造することが出来ない中で2nmプロセスノードを採用したSoCを数量限定とはいえニーズに応えられるほど製造できるのかも疑問に感じてしまいます。
何より今年後半に登場するA19チップやSnapdragon 8 Elite 2は3nmプロセスノードを維持すると言われている中、SamsungがGalaxy S26シリーズでExynos2600を搭載することが出来れば世界初の2nm搭載機種になります。
とりあえず毎年のように情報が錯綜するのであまり期待しないで待つのが一番かなと思います。
