iPhone 17 Air。信者からお金を強制的にむしり取る存在に? - Smart Leaker

今年はAppleにとって大きな転換期になるのかiPhone 17シリーズではリーク通りならカメラデザインが大きく変わります。個人的には例え「変わらない」としても今までのデザインの方が洗練されていた印象を受けます。

また販売が不調だったと言われているPlusが廃止になり「iPhone 17 Air」が追加されるとの予測です。今回Phone ArenaによるとiPhone 17 Airはユーザーにとって敵対的な存在になると報告しているのでまとめたいと思います。

ポートレス化の可能性。

だいぶ前からAppleはポートレス化を進めていると噂されており、さらにボタンレス化も合わせて進めると予測されていました。ただここ近年のiPhoneを見るとボタンが減るどころかアクションボタンやカメラコントロールなど物理ボタンはどんどん増えています。

なので以前の噂と逆行しているように見えますが、今回の情報によるとiPhone 17 Airではポートレス化する可能性があると予測されています。つまりUSB-Cが廃止になり有線ケーブルを本体に挿す方法がなくなります。

ちなみにEUの規則からもスマートフォンの充電規格はUSB-Cに統一しなければいけないという決まりがありますが、ポートレス化はEUの規則に反することはないとも言われています。

Appleにどのような狙いがあるのか不明ですがポートレス化は賛否両論が必ず出てくると思います。

金儲けを強化するため?

ポートレス化によってデザイン面以外でのどのようなメリットがあるのか不明です。一方で有線接続ができなくなることからもデータの転送などはBluetooth接続などに頼る必要があるため遅くなると思います。

また充電方法もMagSafeに依存することになり、同サイトによるとユーザーに新たな投資を強制的に発生させると指摘しています。ちなみにiPhone 16 Proシリーズが対応している最大25WのMagSafeと対応する電源アダプターを購入する場合$70のコストが発生することになります。

それは少額ではありませんが、先進国に住む一部の人にとっても大きな量ではないと主張することができます。しかし、これは、世界がポートレス電話に移行しなければならない未来において、10億人が直面しなければならない費用であることを忘れないでください。突然、Appleがその移行から700億ドルをポケットに入れるのを見ています。

Appleが以前行なった動きとしては「イヤホンジャック」の廃止ですが、Appleの説明通りの進歩を見られず、それこそイヤホンジャックが廃止になった分バッテリー容量が増えたとか何か分かりやすい新機能が追加されたわけではないと指摘。

同時に発表されたAirPodsを売るために強制的に廃止になったと言われても仕方ないです。またポートレス化に関しても同様でUSB-Cコネクターが廃止されることでそこまでの恩恵が発生するのか。

Oppoの折畳式機種など本体の厚みが4.2mm程度しかない場合、今後薄型化をしようとなった時にUSB-Cの存在は邪魔になるかもしれません。一方でiPhone 17 Airの本体の厚みは5.5mm程度と言われておりUSB-Cが邪魔になるような薄さでもありません。

だからこそ同サイトは以下のようにコメントしています。

私にとって、これはテクノロジーを前進させることではなく、ユーザーの選択を剥奪し、「クールに見える」以外の疑わしい利点を持つより高価な標準に強制することになるでしょう。

少なくとも事前情報通りであればiPhone 17 Airはファン向けのデバイスになると予測されています。フラッグシップでは初めてC1を搭載するとも言われており、ポートレス化もユーザーの反応をみるために実装するのかもしれません。

何より直近でみるとSIMトレイが廃止されている機種が増えてきたのでありえなくないのかなとも思います。

 

TOP